360°シアター「今夜、霧の中を」は、動画でなんでも見れる時代だからこそ、生舞台の良さや、生舞台じゃないとできないことを考え追求した結果、生まれた舞台です。 舞台をつくる人間として、無条件に生は良いと思いたいけど、実際そ...
...初演の振返り(かわいい)
作風について書いてみます。 Chihiro Nakajoの作風ってこうだよね、ってものができるほど、まだ作品数もないのですが、初演を通じて、大切にしたいことは見えてきました。それは「幸せな時間」ということ。 コンテンポラ...
...初演の振返り(朗読との出会い)
朗読って生で聞いたことありますか? 私は・・・辻愛美(つじまなみ)さんに出会うまでありませんでした。今回は、愛美さんとの出会い、朗読とダンスをどう織りなすかを考えた過程について書いていきます。 友人に朗読家さんを探してい...
...初演の振返り(ルーツ)
初演の振り返りブログを少しずつ書いていますが、その一発目に本番中の記憶が無い!と書きました。 人って変わらないって話を書きます(笑)ちょっと、私のダンスのルーツのおはなし。 私は4歳からジャズダンスとクラシックバレエを始...
...初演の振返り(想像力の幅を見積もる)
振付と演出を決めていくにあたって考えていた、観客の想像力の見積もりについて書いてみます。 原作絵本/アニメ「きりのなかのはりねずみ」を見たことある方なら誰しも、初見は「なんじゃその展開は??」と置いてけぼりにされるんじゃ...
...初演の振返り(読解ディスカッション)
ストーリー・音楽・振付の関係について。 絵本/アニメ「きりのなかのはりねずみ」をモチーフにした作品なので、創作開始時点で、まずあるのは原作です(あたりまえだけど)。 結論からいうと、原作の読解なくして、舞台はつくれないっ...
...初演の振返り(記憶が無い)
11/30(金)360°シアターの初演、ずっと振返りのブログを書こうと思いながら、日が経ってしまいました。 まず、お越しくださった皆様、応援くださった皆様、本当に、ありがとうございました。 2/22(金)23(土)に再演...
...吉田大和さん《ゲスト紹介 vol.9》
昨年11月、根津あたりを後呂姉さん(前記事)と散歩していて、たまたま入ったギャラリー。そこで、「この絵を踊りたい!」と人生で初めて思い、ちょうどギャラリーにいらした初対面の画家さんに「あなたの絵を踊りたいです」と思わず言...
...幸せな大人の夜~オリジナルカクテル~《ゲスト紹介vol.8》
「食」をそれぞれの角度から研究している親友の二人。田中陽次くんがこの日のために考案してくれた、オリジナルレシピのカクテルを、岡根谷実里ちゃんがその場でつくってご提供します。このカクテルができるまでの話を書きますね。 田中...
...藤井絵理香さん《ゲスト紹介 vol.7》
絵理香ちゃんとの出会いは、スコットランド エディンバラ!昨年、世界一周14カ国を旅する途中、8月のEdinburgh Festival Fringeに出ていたのですが、太鼓衆一気のチラシを配っていた彼女に、声をかけたので...
...