Day93 Bangkok
タグ第2弾。
Life Style
思いがけず、Life Styleのタグが多くなっている。心に残った、腑に落ちた、その考え方好きだと思った、そんなエピソードを4つ拾ってみようと思う。
******
1つめ。
以前記事にも書いた、イタリア人で現在ドイツに住んでいるCouchsurferとの話。
彼は仕事の傍らドイツ語学校にも通っている。
その日の学校でのお題について。
「何があなたを幸せにしますか?」について、ドイツ語でディスカッション。
ドイツ語以前に、まずテーマが深淵すぎるやろ!ってツッコミを入れていたけれど、
先生から、ぱっと思いついたものでいいから、3つどうぞ!って言われたそう。
で、とっさに出てきた言葉が
1, おいしいものを食べること
2, 旅をすること
3, 人をhappyにすること
だったそうだ。
うん、彼らしい。生活にすごく表れている。
1, 朝淹れてくれるイタリアンコーヒーに始まり、連れいていってくれたレストランは最高においしかった。
2, 旅ネタは数知れず。パタゴニアに行った時の話なんかおなかを抱えて笑ってしまう。
常に、長期で旅に行くか、長期で新しい国に住むかを前提として生活をしているから、ここもまた仮住まいといえばそうらしい。
余談だけれど、コーヒーを入れる道具とカップは素敵なものが家にあって、旅にも持っていくけど、ガラスのコップはなぜか持っていなくて、ヨーグルトの空きカップをグラスとして使っているくらいの無頓着さ(私もそれでジュースを飲んでいた 笑)。
いつでも旅に出れるミニマルな生活だった。
3, Couchsurfingで200名以上ホストしてきたらしいのだが、きっと私が本当に楽しかったように、これまでの人も、これからの人にも、そんな時間を共有していかれるんだろうなと。
イタリア人の巻き舌のまざった英語で、芸人も顔負けの感情豊かなマシンガントークするもんだから、楽しくてしょうがない。
けれど、人の話を聞くのもとっても上手な人だった。それがすごいところだ。だから、楽しいと感じたんだと思う。
「人をhappyにすることがhappy」
それが口を衝いて出てくるっていう、その心が、心に残りました。
******
2つめ。
別の人からこんな質問をされた。
「20才位の時の心配事と、今27才での心配事ってそれぞれどんなこと?」って。
え?!そんなこと急に聞く?と思いながら、記憶を辿ってみたんだけれど。
たぶん、大学生のころは、将来の仕事についてだったかも。
で、今も、同じようにちょっとは心配しているのかも。
ちなみに、彼は若いころは、20才まで彼女がいなかったから、いつか恋人できるのかな?っていう恋愛のことと、私と同じく仕事のことだったそう。
現在35才なのだが、今の心配事は、会社で重要なポジションに付き、報酬も大きいけど、首を切られるリスクも大きくなっているということだから、やっぱり仕事のことかなーと。
心配事っていつか心配事じゃなくなる。変化する。彼の、恋愛問題みたいに。
でも変わらない心配事もある。(にんげんだもの)
あ、そうだ。心配事というより、心配事を引き起こす、変わらぬ原因として、他人と比べてしまうことってのがあるよねーって話をした。
嫉妬が心配に変わるというか。(にんげんだもの)
その時言われたこと。
「比べてもいいけど、その時は、私は幸せか?と問うんやでー」って。
「私は幸せか?あの人は幸せか?
幸せそうに見えるけど、まあ本当のところは知る由もない。
とにかく、私は幸せか?」
って問いなさいって。(比べているようで比べていない)
その問いまでくれば、たいてい、
「ああ、私幸せやったわ」
という答えに行きついて、穏やかな気持ちに戻るよって。
35才なんだけど、年配の学校の先生と話しているような気分になる人で、人生の教訓みたいなものをもらったのでした(笑)
******
3つめ。
また別の人に、何気なく、「今はHappyですか?」って、
なんともざっくりした質問をしたら、
「Happyな日々よりExcitingな日々を望んでる。
Excitingなことって、Happyという響きのように
楽しいことばっかりじゃないけど、苦しくても、
その苦しいことも望んでやっていることなんだよね」
って、話してくれた。
納得。
******
4つめ。
珍しく、物を無くしてしまった。旅の中で買い、旅のお供だったピアス。
無い無いって、カバンをひっくり返していたときに言われたこと。
「物は無くせばいいよ。物を無くすのが人生。」
と言われ、え?!何を言っているんだこの人は?と思い、
「物質は置き換え可能だから。」
と言われ、確かに…と思い、
「大切なのは体一つ、自分そのものやん?」
と言われて、腑に落ちた。
にしても、おおらかな結論。うん、執着しない。
******
と、4つ書いたところで、それらをまとめる結論は書かずに終わっていいですかね(笑)
私には、それぞれの人の顔が浮かんで、その人の声がで流れているもんで。
なので、もし4つをまとめたら、変な映像になるのです(笑)
なので、そのまま、そのままにします。
つづく…